いつもスマーツメディカル(株)グループをご利用いただき誠にありがとうございます。
お陰様で、先月オープンしたスマーツメディカル(株)グループのフィットネスクラブ・Fit-Sにはたくさんの方がご入会されました。昨日はプロゴルファー(ゴルフ界の若手ホープ)と高齢者の方が語り合いながらトレーニングされていました。体を鍛えるだけではなく心のトレーニング(心のふれ合い)もFit-Sの特徴です。こういう光景を見ると私の方まで心が癒されます。年齢は加算されても、心の老化は誰にでも防ぐことができます。頑張っていきましょう。
先日、久しぶりに書棚に足を向け、何冊かの本を再読破しました。再読破した本、並べてある本、過去読んだことがある本、本当にたくさんの本が所狭しと並び、山積しています。趣味はありませんが、本は趣味を越えた生活の一部だといえます。よく、みなさんから「先生はどんな本が好きなんですか? どういう本を読むんですか?」と聞かれることがありますが、私は特定したことはありませんし、自分が読みたいときに読みたい本を読むというのが私の基本スタンスです。
日本にも大使として来日したことのある元外交官でもあり詩人でもあるポール・クローデル、ドイツの教育者でもあり神秘学者でもあるルドルフ・シュタイナー、「渇き」など土着的社会主義の理論に支えられた代表的な作品を輩出したエクアドルのホルヘ・イカサ、ノーベル文学賞を受賞したアイルランドのシェイマス・ヒーニー、心理写実小説の先駆であるジェイン・オースティン、ベルグソン、太宰治、小林秀雄、宮本武蔵、三島由紀夫、経済物、戦記物、スポーツ選手の自叙伝、四書五経(四書:大学、中庸、論語、孟子)など、その時代その時代の自分の成長期に応じて、自分の心が求めていた内容の本を読んでいたような気がします。思春期、学生時代、スポーツをやっていた時、家庭教師をやっていた時、社会人・医療人になってから・・・ 思えば随分たくさんの本を読み漁りました。
たまには、昔読んでいた本を読むのいいものですね。ちなみに、今読んでいる本は患者様からいただいた「心・息・動の訓え(楊名時)」です。最近多忙な日々を送っていましたので、ゆっくり読んでいます(スマーツメディカルグループ CEO兼総院長)
【スタッフの一言】
女性スタッフ: スマーツメディカルグループ総院長代行兼スマーフィン鍼灸治療院院長M
こんにちは。久しぶりのスタッフの一言です。
今回はスマーツメディカル(株)グループに入って良かったこと、学んだことを書かせていただきます。
先ず初めに・・・
実は当初、私はスマーツメディカル(株)の面接が決まった時点では、「とりあえず受けておこう」というレベルで全く入社する気はありませんでした(笑)
しかし、いざ面接してみると、大きい身体で迫力のある方(溝口CEO兼総院長)が目の前に座るやいなや、スマーツメディカルグループが目指していることを話し始めました。
気づけば40分くらいでしょうか、私は一言も喋りませんでした(笑)
私が夢見ていたことと同じ、いや、それ以上のことを目指していることがわかり、医療に対しての情熱をとても感じました。
騙されたと思ってこの方についていこうと思いました。
すると、溝口CEO兼総院長はみるみる夢を実現していきました。
それはそれは簡単なことではありません。
やっていることは、どれもレベルの高いことばかりで、ついていくのに必死です。
周りは大変だとか言いますが、それ以上にやり甲斐を持っているので、私は今、自分がやっていることにとても誇りを持っています。
私が入社してやってきたことは、鍼灸師養成学校の同級生は誰一人としてやっていません。
他では滅多に経験できないことを、いつも溝口CEO兼総院長は私たちスタッフのところにに顔を出し、1分でもあれば高度な知識や技術を教えてくれます。
常に発展し続けているスマーツメディカルグループに入社して、もちろん険しい道のりも沢山あると思いますが、今後がとても楽しみです。
皆様も今後のスマーツメディカルグループを温かくも守ってください。
宜しくお願い申し上げます。