今年も残すところあと2日間となりましたが、スマーツメディカルグループの各店舗・治療院は本日が最終日(営業・診療)となります。お陰様でたくさんのお客様と患者様に支えられ、この一年間を無事に乗り越えることができました。略儀ながらブログにて御礼申し上げます。
今年は店舗移転(リニューアル)の一年目、事業の拡大、私の渡米(医療研修)、スタッフ増員など、小規模ながらも一歩一歩前進することができました。そういった中、私が一番嬉しかったことはスタッフの成長です。これでもか、これでもかというくらい厳しく指導してきましたが、殆どのスタッフが音を上げることなくついてきました。
世の中が確実にグローバル化、実力社会に変貌しつつある中で、育成・教育現場(学校や会社など)では、マニュアルに沿った指導法がどんどん主流となっています。マニュアルというと格好よく聞こえますが、何かあった時に責任を逃れられる、責任転嫁ができる都合のよいものとも呼べます。私はマニュアルに沿って養殖場で作られた養殖魚は必要としていません。養殖魚はどこまでいっても平均的です。どれもこれも同じ顔に見えます。もっと辛辣にいわせていただくと、生きた流れに順応・対応できない没個性化した魚です。「随分なことをいうよな」という指導者もおられるかもしれませんが、養殖魚では競争という実社会では強く生き抜いていくのは難しいことくらい、現場の指導者が一番わかっているはずです。
その人たちのために責任を持って育成するのであれば、現代に不足している「本気」「本気度」が必要だと思います。自分の子供を育てる時もそうです。ペット感覚や友達感覚で育てるのではなく「怒る時は本気で怒る」「褒める時は本気で褒める」・・・など、私はこの「本気」が現代の育成に最も必要だと考えています。学校の先生たちにも「本気で指導・教育できる環境」をもっと作ってほしいです。今の学校の先生たちは利権や既得権、学閥、PTA、教育委員会などのしがらみや縛りで、個性を発揮できていないというか、本来の指導者・教育者のそれではないように思えます。もっと羽を広げて指導・教育にあたれる環境ができないものか・・・
もし、私が養殖魚を育成して実社会に送り出すようなことがあったら、間違いなく後悔します。そんな無責任なことはできません。明治→大正→昭和→平成という流れの中で、この「本気度」のレベルがトーンダウンしているように思えてなりません。この本気度と責任度は比例しますので、私は「磨けば光る最高のスタッフたち」とともに、来年は更に責任を持って本気で育成していく次第です。そして、早いもので会社を設立して数年が経ちました。ここで初めて宣言させて頂きます。来年は「飛躍の年」にします。皆様、良いお年をお迎えくださいませ(スマーツメディカルグループ 総院長)
【スタッフの一言】
スマーツメディカルGr. 総院長代行M
今年もスマーツメディカルグループを御愛顧頂き、誠にありがとうございました。
今年は新しい店舗(リニューアルオープン)での1年間でした。
今までの店舗とは雰囲気や環境も一変し、この1年間は本当にアッという間でした。
思い返せば、とても目まぐるしい日々でありました。
ちょっと思い出しただけでも、たくさんの出来事が走馬灯のように駆け巡ります。
今までの1年間とは全く違い、何年間が凝縮された充実したものでした。
きっと、他のスタッフも同じ気持ちだと思います。良いことです。
しかし、ここで安心してはなりません。
来年は大きな事業も控えており、新たなスタッフも増えますので、更なる飛躍を目指して、今年以上に目まぐるしい日々を期待しています(笑)
スタッフ全員、一人一人が成長し、新スタッフとも協力し合い、お客様・患者様に最高の医療とサービスを提供できるよう、全グループが一丸となって頑張っていく次第です。
来年も宜しくお願い致します。
そして、良いお年をお迎えください!!